和久洋三のわくわく創造アトリエとは
わくわく創造アトリエとは、和久洋三が考案した新しい幼児教育システム『WAKUメソッド』を実践している子どもと子どもを愛する大人のためのアトリエです。
わくわく創造アトリエでは、すべての子どもが本来持っている創造力(=生きる力)を 自由に無理なく引き出す活動をしています。
『子どもは本来創造的な生命である』という子ども観を基に、五感をたくさん使った遊びと活動で子どもの想像力・表現力を開花させ自信へとつなげていく活動を行っています。子どもの個性を大切にし、それぞれの子ども達の素晴らしさを認めながら、創造力を引き出していくのです。


○テーマ性とストーリー性のある活動を展開
アトリエ活動は積木遊び・造形活動・絵画活動・料理活動と多彩です。
活動は毎回、球・円柱・四角・三角など<形>をテーマに行われます。さらに導入から作品の完成までつながりをもった自然な流れを持たせていますので、子どもの<集中力>が無理なく発揮され、ものづくりの喜びにひたることができます。
○子どもの創造意欲をかきたてる素材をふんだんに使った活動
積木・モザイク・専門家用絵具・粘土・木材など、さまざまな素材をふんだんに使って、ご家庭や幼稚園、学校などではなかなか体験できないダイナミックで高度な活動を展開します。魅力ある発見活動と表現活動が子どもたちの創造意欲をかき立てます。

○少人数体制の子どもの目線にあわせた指導
協会本部の指導を受け、認定を受けた講師が指導にあたります。少人数指導体制を取ってますので教え込むのではなく子ども一人一人の個性や興味に合わせた、きめこまやかな対応ができます。

○童具館で のアトリエ活動25年間の実績が息づいています
童具館(東京都大田区)では1990年に「わくわく創造アトリエ」を開校し、現在まで2000名以上の子ども達がアトリエに通ってきています。25年間でつちかった経験やノウハウがWM(和久式)創造共育法として結実していますが、その中で常に新しい課題を創造し、子ども達の活動がより多様に発展するように運営されています。